こんにちは。気象予報士のともみです。
女の子の初節句をお祝いする雛人形。
我が家にも、私が子供の頃、飾ってありました。家族で飾りつけをするのって楽しいんですよね。
ところで気になるのは、飾る時期。
地域の風習によって違ってきますが、一般的には立春の頃~雨水(うすい)の日までの間に飾るのが良いと言われています。
立春は、暦の上で春が始まる日というのは有名ですが、雨水って何?と思われる方もいるかもしれませんね。
この記事でわかること
- 雨水とは?
- なぜ、雨水までに雛人形を飾るといいのか?
- 2021年の雨水や立春はいつなのか
- 仏滅・友引・大安との関係
- ベストな片付ける時期
それでは、これから詳しく説明していきますね。
クリックできる目次
雨水とは?
雨水とは二十四節気の一つです。
ひとくちメモ
二十四節気とは・・・
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、24個あります。
立春のほか、夏至、秋分、冬至などが有名です。
二十四節気の日にちは、年によって1日くらい前後することがあります。
雨水は、立春(2月4日頃)から15日目で、2月19日頃になります。
意味は、雪が雨に変わり、草木の芽が出始める頃の時期です。春の訪れを感じる頃ですね。
このため昔は、農作業を始める目安にもされていたようです。
なるほど!
でもどうして、雨水にお雛様を飾るといいんだろう?
お雛様を飾る時期は雨水がいい理由!
お雛様を、立春(2/4頃)から雨水(2/19頃)に飾るといいのは、なぜでしょうか?
それは、その時期に飾ると、
良縁に恵まれる
と言われているからなんです。
雨水は、雪が解けて水になる春の始まりの時期。
この「水」は、生命の源です。
そして、生命の源は、「母」ですよね。
このため、雨水は子宝や子孫繁栄の意味を持つようになります。
そして、子宝や子孫繁栄は、良縁に恵まれるということにもつながったわけです。
日本神話に出てくる水の神は、子宝や安産の神として、母神としても信仰されていました。
ひとくちメモ
【水の神の名前】
古事記では、弥都波能売神(みづはのめのかみ)
日本書紀では、罔象女神(みつはのめのかみ)
2021年のお雛様を飾る時期はいつ?
2021年の雨水は、2月18日(木)です。
そして立春は、2月3日(水)です。
そのため、2021年は、2月3日(水)~2月18日(木)の間が、お雛様を飾る時期になります。
ここでちょっと気になるのが、六曜(ろくよう)。
六曜とは、その日の運勢を表すもので、「
「結婚式は大安がいい」
「お葬式に仏滅はよくない」
とか言ったりしますよね。
では、お雛様を飾る日については、関係あるのでしょうか?
お雛様を飾る日は、大安・友引・仏滅いつがいいの?
結論から先に言ってしまうと、お雛様を飾る日は、大安だろうと友引だろうと仏滅だろうと関係ありません。
いつでもOKです。
ちなみに、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)のそれぞれの意味は次のようになっています。
六 曜 読み方 意 味 先勝 せんしょう
さきがち「先んずれば勝ち」との意味で、万事急ぐことが吉とされます。
具体的には午前中は吉で、午後2時より午後6時までが凶。友引 ともびき 「凶事に友を引く」という意味があるので、葬儀は慎む日とされています。
このことから火葬場や葬祭場などでは、友引を休業とすることが多いです。
以前は、何事も引き分けで勝負のつかない日の意味で「共引」とも呼ばれていました。
朝晩は吉、正午のみ凶、夕は大吉。先負 さきまけ
せんぷ先勝の逆で「先んずれば負け」との意味で、勝負事や急用はなるべく避け、
万事控え目が良いとされています。
午前中は凶、午後は吉。仏滅 ぶつめつ 「仏も滅する凶日」との意味で、特に婚礼などの祝い事は良くない日とされます。
全てに凶。大安 たいあん
だいあん「大いに安し」との意味で、万事に用いて吉。
婚礼をはじめ何事にも吉とされています。赤口 しゃっこう
しゃっく
せきぐち「赤」という字がついていることから、火の元に気をつける日とされます。
赤い血を連想させるので大工、板前など刃物を使う人は要注意とされる日でした。
正午のみ吉で他は凶、祝い事には大凶とされています。
引用:カレン堂
大安は、旅行・結婚など万事によい日とされているので、この日に飾るというのもアリだと思います。
2021年の立春2月3日(水)~雨水2月18日(木)の期間の大安は、11日(木)と16日(火)です。
ところで、立春(2/3)て、何の日だったでしょうか?
そう、
「鬼はー外ー!福はー内ー!」
と豆まきをする節分ですよね。
(地方によっては豆でなく落花生をなげたりもするそうです)
この節分(2/3頃)で豆まきなどをして悪鬼を払ったあと、翌日の立春から雨水の間に雛人形を飾るというのは、なんとも理にかなっている気がします。
さてさて。
お雛様を飾ってお祝いをしたら、残るは、あと片付け。
よく、後片付けははやくしないと、お嫁に行きそびれてしまう・・・なんて話を聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
お雛様を片付ける日は天気が重要!
お雛様を片付ける日は、今見てきたような二十四節気だったり六曜だったりの決まりはありません。
ただひな祭り(3/3頃)を過ぎてから、2週間以内に片付けたほうがいいと言われています。
それより重要なのは天気です。
晴れて乾燥した日に片付けることをおすすめします。
なぜなら、雨などで湿気ている日は、お雛様が傷んだりカビの原因になってしまうからです。