
こんにちは。
気象予報士ともみです。

東京・日枝神社の山王祭です。
東京の都心をお神輿かついで回ったり、
さまざまな行事も開催されます。
そしてお祭りの醍醐味である屋台も!
屋台に行ったけど、開いてなかったら悲しいので、
出店時間や場所を確認しておきたいですよね。
そこで、ここでは、
日枝神社で開かれる山王祭の屋台の時間や場所をお伝えしますね。
クリックできる目次
山王祭(日枝神社)2020の屋台の時間
山王祭の屋台は、午前から出店しているところもありますが、
ほとんどは、納涼大会に合わせて営業します。
ちなみに納涼大会とは、盆踊り大会のようなものです。
そして、この納涼大会は、
2020年6月13日(木)~15日(土)の 午後6時半~に開催されるため、
それに合わせて、屋台もこの日程で開かれます。
つまり、2020年の山王祭の屋台が出店される日時は
以下のようになります。
- 6月13日(木) 午後6時半~
- 6月14日(金) 午後6時半~
- 6月15日(土) 午後6時半~


山王祭(日枝神社)2020の屋台の場所と地図
山王祭の屋台は、日枝神社の境内に出店されます。
日枝神社の住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
納涼大会(盆踊り大会)のサブ的な形での出店なため、
数はそんなに多くなく、15店くらいです。

山王祭(日枝神社)2020の屋台へのアクセス
屋台は日枝神社の境内にあるので、
日枝神社へのアクセスをご紹介します。
最寄り駅
- 地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
- 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
- 地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
- 地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
お車の場合
- 首都高速霞ヶ関インターより5分
- 駐車場完備
JR東京駅からのアクセス
- 地下鉄に乗り換え、丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用
赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)- 外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分
羽田空港からのアクセス
東京モノレール利用の場合
- 羽田空港第一ビル駅より乗車。浜松町駅下車(乗車時間約23分)
JRに乗り換え、浜松町駅より山手線内回り(品川・渋谷方面)電車利用
新橋駅下車(乗車時間約2分)- 地下鉄銀座線新橋駅より渋谷方面電車利用
溜池山王駅下車(乗車時間約4分)- 7番出口より外堀通りを赤坂方面へ徒歩約5分
東京モノレール利用の場合
- 京急空港線羽田空港駅より乗車。天空橋駅下車(乗車時間約3分)
東京モノレールに乗り換え、浜松町駅下車
JRに乗り換え、山手線内回り(東京・上野方面)電車利用
新橋駅下車(乗車時間約2分)- 地下鉄銀座線新橋駅より渋谷方面電車利用
溜池山王駅下車(乗車時間約4分)- 7番出口より外堀通りを赤坂方面へ徒歩約5分
タクシー利用の場合
- 首都高速道路を利用(空港中央インタ―~霞ヶ関インター)
湾岸線・台場線(レインボーブリッジ)・都心環状線経由
(約15~25分 但し道路状況により更に所要時間がかかる場合もございます)
霞ヶ関インターで一般道へ降り、約5分
駐車場が満車になる前に予約したい方は必見
せっかく行っても近くの駐車場が満車にってしまわないか心配ですよね。
そんなときは、事前に駐車場を予約することをおすすめします。
【akippa(あきっぱ!)】では、周辺の駐車場情報を検索して、予約することができます。
しかも、空きスペースを駐車場として有効活用しているので、
通常より安い料金で車を停めることができます。
予約は、10日も前から予約できるので、気持ちにゆとりができますよね。
さらに、時間内の入出庫が自由というのもありがたいです。
【akippa(あきっぱ!)】で駐車場を予約しておけば、
当日は満車のストレスなく、横須賀カウントダウンを楽しめます。
駐車場を予約する
↓↓