テレビで紹介された防災

初耳学2020年2月2日いざという時に役立つ防災術

大雨特別警報の避難

 

林先生の初耳学で、防災士の方が防災に役立つ話をしていたね。
くまさん
Tomomi
その時の「いざという時に役立つ防災術」をまとめたよ。

 

クリックできる目次

避難所

大雨特別警報の避難

 

まず避難所は先着順で、食べ物や寝具はありません。

では、食べるために何でも持って行っていいかというとそうではありません。

 

持っていくとNGなもの

 

ポイント

カセットコンロ

カセットコンロは火を使うので、火災の原因になるため持ち込みが禁止されている避難所があります。

 

ポイント

保温シート

え!なんで保温シートがだめなの?って思ってしまいますよね。

保温シートは、カシャカシャとわりと音がします。

そのため周りの方の迷惑になることがあります。

 

ポイント

カップラーメン

 

カップラーメンって、おいしそうな匂いがしますよね。

そのため、おなかをすかせた方とトラブルになることがあります。

 

では、一体どんなものをもちこめばよいのでしょうか?

 

避難所に持っていくと便利なもの

 

ポイント

ビニールカッパ

ビニールカッパって実は100円ショップにも売っています。

洋服の下に着ると、保温効果があります。

 

ポイント

ドライフード

 

避難所で配給されるのは炭水化物がメインです。

炭水化物ばかりだと栄養がかたよってしまい体調を崩してしまうことがあります。

 

そのため、ビタミンやミネラルをとれる

  • 干し芋
  • 乾燥野菜

などを持っていくと便利です。

 

ドライフードは匂いもほとんどしないし、よさそうだね。
くまさん

 

防災クイズ

 

ポイント

① 災害後、帰宅して掃除をする前に最初にするのは写真を撮ること。

これによって、罹災(りさい)証明をとることができます。

ココがポイント

罹災証明書とは、地震や風水害等の災害により被災した住家等の被害の程度を市町村が証明するもの(災害対策基本法第90条の2)

 

また、火災保険を請求する際にも、被害後の写真が必要になります。

 

ポイント

② ランプの代わりになるのはツナ缶

【使い方】

  1. ツナ缶の蓋に穴をあける。
  2. そこに丸めたティッシュをつめる
  3. シーチキンの油を吸ったティッシュに火をつける

*ツナ缶だけでなく、クレヨンもランプ代わりになります。

 

ポイント

③ 懐中電灯は、牛乳で部屋全体を明るくできる

 

【使い方】

  1. 水を入れたペットボトルに牛乳を少し入れる。
  2. それを振る
  3. そのペットボトルを懐中電灯のライトの上に置く

これによって、牛乳の成分が光の反射を促します。

 

ポイント

④ 避難所についたセンサーが避難の遅れを解消する

 

避難所の入り口に人が通ると反応するセンサーを置くことで、今、何人が避難所にきているかを把握します。

その人数を住民にメールすることで、

「もうそんなに避難所に行ってるんだ。自分も行かなきゃ」

と思わせる、日本人らしい心理を利用したシステムです。

 

たしかに、近所の方がいっぱい避難所に行っていたら、急いで自分もむかいそう。
くまさん

 

日テレの人気番組「世界一受けたい授業」の防災のお話もすごくためになったので、以下にまとめています。

大雨特別警報の避難
世界一受けたい授業2020年1月18日の自然災害対策クイズまとめ

  世界一受けたい授業で自然対策をクイズ形式で紹介していたね。くまさん Tomomiまとめたので参考にしてね。   クリックできる目次 洪水対策 ポイント ① 洪水の時に、避難する ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Tomomi

大学在学中に気象予報士に合格。 ほかに防災士や化粧品検定1級にも合格。   天気の豆知識や、災害への備え、防災対策、気候にあわせた服装など役立つ情報を発信しています。

-テレビで紹介された防災

© 2024 天気アカデミー|天気の話と災害・防災対策をお届けします。